乳が出ない

〜赤ちゃんとの暮らし⑤〜

できないを数えるよりできるを数えましょう

よく聞く精神を落ち着かせるためのワード

しかし

産後は色々闇の中にいる 考え方も後ろ向きになる

なぜなら

やったことない 上手くいかないことのオンパレードだから

できることを見つけるだけでも大変なんや

そんな産後1ヶ月ワタシを一番悩ませたのは

乳が出ないことやった

どうしても母乳育児をしたかったワタシ

どうしても粉ミルクが嫌いなむー

両者の気持ちは一致していた

やったことは3つ

・とにかくくわえさせる

・たんぽぽコーヒーを飲む

・乳腺マッサージに行く

”とにかくくわえさせる”は同じような経験をした先輩ママがたまたまいらっしゃってにどうやったら出るようになったか教えてもらった。その人はミルクなんかもったいないやろという考え方で出るまでくわえさせたら出るようになったという

”たんぽぽコーヒー”は売り文句通り 漢方的な?作用を信じてみた

”乳腺マッサージ”は出産した病院が予約制でやってくれたけどもめちゃくちゃ痛かった…

マッサージをしてくれた看護師さんもワタシが乳が出ないからって母乳パッドをしてなかったら

「おっぱいっていきなり出始めたら止まらなくなるから、今出てなくてもつけたほうがいい。いきなりおっぱいが出る人の方が珍しい」と言ってくれた

いきなりはでーへんもんなんやな ちょっと気持ちが軽くなった

それでも出ないこと1ヶ月

3時間おきの授乳なんか無視して泣かれたオムツを変えてはくわえさせた

でーへんのに足りるわけないやろ

1ヶ月も過ぎるとなんかおっぱいが張る感じがあった

徐々に量が増えてきたなと感じることも増えてきたある日

むーの顔が母乳だらけになった!むーが吸うより出始めた証拠

溺れさせてはいけないけど抑えるにも何も持ってなかったワタシ

あえなくむーの服が被害者になりました

出始めると止まらないはホンマ

乳を出すためにワタシの中で一番の功労者はむーだと思っている

やっぱり刺激って大事なんやないかなと

その刺激は赤ちゃんから母にくれるメッセージ的なもんで技術とかそういうんではなかなか難しいと思う

出始めた乳 満足そうに飲むむーを見るとやっと

できること

がひとつできた気がした

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました