戌の日参り

〜妊娠期④〜

安産を願う戌の日のお参り

地元ではないから色々聞いて”おかるてんさん”と親しまれているお寺の中に祀られている子どもや女性の守り神のところにお参りに行きました

数組同時でしたがとても温かく気持ちの落ち着く祈祷をしていただけてこれからこの子を守っていこうと改めて感じられる時間になりました

絵馬もあってお寺なのに不思議な感覚

”無事に元気に会えますように”

この一言に尽きるなと綴りました

絵馬の他に、祈願札、安産小布、胎児守り、肌守り、背守り糸、御加持米、ザクロジャム、初めて家で沐浴する時に使うお清めの水、おかるてんさんの本が授与されます。”ザクロ”はおかるてんさんの象徴であり子宝の象徴でもあります。なのでお守りや絵馬にも可愛らしいザクロが描かれています

とりあえずするもんだとなんのための戌の日参りかワタシには分かっていなかったけど、こう言う行事を通してワタシたち夫婦だけではなくそれぞれの両親も親、祖父母になっていくんだなと感じたいい機会でした

コメント

タイトルとURLをコピーしました